2017年6月26日月曜日

死について考えてみる

 いまよりもはるかに死が日常にありふれていた昔から、「死ぬことを忘れないこと」の重要性はたえず意識されてきました。その影響は、さまざまな美術のなかにもうかがうことができます。

 西洋なら、骸骨や動物の死体、枯れた植物などを配したもの、
   https://goo.gl/hXuZRt
 肉親の死体との写真であったり、
   https://goo.gl/DZKV5t
 日本なら、骸骨図や
   https://goo.gl/syEqVd
 涅槃図であったり。
   https://goo.gl/D3e8t7



 「死ぬことを忘れないこと」。これを、思いきっていま風な言葉にすると、


   「人生のリスクマネジメントとタイムマネジメントを怠らない」


と捉えることができると思います。

・リスクマネジメント
 ひとことで言うと「『いま自分が死んだら、誰かなにか困るか?』に対応する」こと。
 困るのは自分自身かもしれませんし、それとも自分以外のだれかかもしれません。パートナー、家族、友人、ビジネスパートナーあたりでしょうか。また、5秒後に死んでも何も困らないという人も結構たくさんいると思います。
 何が困るか? 道半ばである。金銭の支払。伝えたかったことがある。等々。
 では、困らないために何ができるか? できないことはたくさんあるでしょうが、できることも少なくはないことに気づくと思います。

 個人的には、あなたがいま死ぬと、おそらく医療関係者がどこまで何をしてよいか対応に困るので、「どんな感じで死ぬつもりなのか、まわりの人と話しておいてほしい」というのがありますが、それはまたおいおい。

・タイムマネジメント
 ひとことで言うと、「『死ぬまでにしたいことがあるか?』に対応すること」。
 元気でないとできない? なら、早めがいいですね。
 期限がある? 何年までに?何歳までに? 期限前倒しで早めに。
 所要時間は? 年単位?月単位?それ以下? 長くかかることなら早めに。
 できなくても「ま、いっか!」と思えることか? であれば、後回しで。
 これらを定期的に問い直す。
 何をやるのも、死ぬまで。実は、そのちょっと前までの元気なうち。


 「死ぬことを忘れないこと」が昔からずっと言われているということは、きっと忘れがちに生きてしまうのが人間なのだとは思います。ただ、ときどき思い起こすと、本当に大事なことにリソースを向けやすくなると思います。



  つひにゆく道とはかねてきゝしかど 昨日今日とは思はざりしを
                                 在原業平




2017年6月19日月曜日

余裕のありまくる予定をたててみる

 やることを減らしたら、次は余裕のありまくる予定をたてましょう。


 まず、締め切り(締切1)の日時を決めます。これとは別に、余裕を持たせて仕上げておくための締め切り(締切2)も設定します。締切2は締切1の一週間から一ヶ月以上は前にしましょう。あんまり前にしすぎても気が入らないので、加減が大切です。

 つぎに、所要時間を見積もります。予測の倍か、最低でも5割増しにはしましょう。さらに、1日のうち使える時間の半分にしか予定を入れないのが肝心です。例えば2時間枠に1時間分の予定しか入れないということです。そして、誰かに任せる仕事には、早めの締め切りを設定しましょう。

 あとは、その期日までに必死でやるだけです。


 これだけ余裕を持っておくと、予定どおりに進まなかった場合も、のこり時間がたっぷりあります。予測どおりにいかなくても、予定していた流れに回復しやすいです。予定変更など突発的な事態にも対応しやすいです。

 それでもやっぱり遅れてはいくことも往々にしてあります。ましてやガチガチに予定を詰め込んでいると、少しでも予定が狂うと簡単にそれ以降の予定すべてが破綻します。余裕、大事ですね。



 それでもし時間が余ったら。完成度をあげる、休息をとる、先取りで翌日以降の用事を始める。どれでもお好きにどうぞ。


 時間が足りなかったら。再度やることをへらす、誰かに任せる、早くできる方法を考える、やらなくてもいいことをやめる。見積もりが甘すぎる場合もあるでしょう。

 そして、「仕事にとりかからずに他のことをして」ませんか?本題を脇においてやってしまいがちなことがあるなら、それをしない仕組みづくりも大事です。

 「一時的に無理する」のもひとつではありますが、最長で一週間くらいにしたほうが身のためでしょう。



 日々の営みも、自分の人生も、余裕をもってやっていきましょう!


2017年6月12日月曜日

やることを減らしてみる

  あわただしく過ぎていく毎日。疲れちゃいますね。なのに、一日が終わる時にやることが終わってない!やることがいろいろあるから仕方ないです。
 でも、それ全部やらないとダメですか?わりとどーでもいいことも多いのでは?やめてみても、案外なんとかなるものです。

 心からやりたいこと、自分にしかできないこと以外は、問題が起きない範囲でやめてしまいましょう。その分、一年後、五年後につながるようなことに時間を使えます。


 とは言っても、どうしてもやらないといけないなら、こういうのはどうでしょう?
  ・それでもやめてみる
  ・使う時間を減らしてみる
  ・スピードを上げる
  ・まとめてみる
  ・誰かに任せてみる


・それでもやめてみる
 どーでもいいことは「やらない」のが一番です。なんとかしてやらない方法を模索しましょう。

  どうでもいい付き合い 
  どうでもいいネットサーフィン
  どうでもいいものの管理
    読まない本
    着ない服
    使わない食器
  どうでもいいTVをダラダラみる
  どうでもいいゴシップ記事をよむ


・使う時間を減らしてみる
 やめられない場合も、短時間ですませる方法に取り組んでみましょう。

  スマホやPCをさわる時間
  文や書類の細部にこだわる時間

・スピードを上げる
 いつもより高速でやってしまいましょう。迷っている時間を減らすと、結構サクサクいけます。

  対応の型を決めておく
  17時に仕事終了なら、15時には終わるように計画してやる


・まとめてみる
 特定の時間にまとめてやってしまうと、毎日少しずつやるよりも短くすませられることもあります。特に、家事一般には効果大です。

  時間帯を決める
   18時以降にのみやる
   細切れ時間にできる範囲でのみやる

  やる頻度を決める
   数日に一回
   数週間に一回
   数ヶ月に一回


 例えば、買い物に出かけるのは数日に一度でいいのではないでしょうか?よほど食材を使い切る人以外は、家にあるものでなんとかなるものです。数日分まとめて料理したり買ってきたりするのもひとつです。毎日外食もひとつの選択肢ではあります。
 荷物の受取は、すぐに必要なものでなければ、週に一回くらいにまとめたほうが効率的です。
 定期の仕事を入れる日も、選べるならセーブしてもいいかもしれません。
 ゴミ捨て、洗い物、洗濯、掃除などは溜まってからで十分だと思います


・誰かに任せてみる
 完全にはやめられない、時間がかかる、自分がやる必要はない、そこそこの完成度でよい、ということは任せてしまいましょう。これまた家事一般に効果大です。

  機械にまかせてみる
   掃除をロボット掃除機に
   洗濯を洗濯乾燥機に
   洗い物を食洗機に

  宅配サービスにまかせてみる
   クリーニング・アイロンは宅配クリーニングに

  家事代行業者にまかせてみる
   水回り(風呂・トイレ・流し)の掃除
   荷物の受取 



 やることを地道にだんだん減らしていくのもひとつですし、急激に減らしてみるのも方法を思いつくことにつながり、面白いです。どちらのアプローチもありだと思います。

 時間ができると、心身ともに休めますし、大事なことに時間を使えるようになります。


 大切なことに集中できますように!

2017年6月7日水曜日

出汁をとってみる

じっくり味わえる料理には出汁が重要です。手軽に顆粒だしもダメではないですが、だしパックにしてみるだけでもレベルの違う味になりますし、食材から出汁をとると次元の違うおいしさです。

食材から出汁をとるというと大変な印象があるかもしれませんが、さいわい日本の料理の出汁はそんなに手間がかかりません。

昆布だしは、

  1.夜寝る前に鍋に水を張って
  2.中に昆布をいれておくだけ

です。

今から寝てるわけにもいかない、すぐに必要という場合は、

  1.水を張った鍋に昆布を入れて
  2.火をつけたら沸騰するまで入れておくだけ

です。


かつおだしは、

  1.湯を沸かして削り節を落とし
  2.火を消してしばらくしたら濾すだけ


いりこだしも、

  1.頭とはらわたをとったら
  2.あとは昆布と同じように使うだけ

です。


味の調節は、

  水と食材の量の割合
  水に入れる時間

でざっくりできます。

あとは、この出汁を使うだけで、大衆居酒屋以上割烹未満くらいの味にはかんたんに到達します。余った出汁は冷凍しておけば、すこし風味は落ちますが、十分おいしく保存できますよ!

野菜を薄く切って出汁で煮て、味噌を溶いたらおいしい味噌汁です。葉物をさっと湯通しして、水を絞ってから出汁をかければ、上品なおひたしになります。出汁で炊いたご飯もおいしいです。



ぜひ今夜は昆布を水に入れて寝てみてください。

2017年6月3日土曜日

良いものをひかえめの量で味わって楽しんでみる

どんなものをどのくらい食べるのがいいか?諸説ありますが、おおまかには次のとおりです。


・どんなものを?
地中海食がいいとか、昔ながらの日本食がいいとかいいますね。いろいろな文献をあたって共通しているのは、


  肉より魚がいい
  動物より植物がいい
  発酵食品をとるといい
  少量のアルコールをとるといい
  オリーブオイルやナッツがいい
  穀物は精製したものより全体がよい
   例)白米より玄米
     精製された小麦よりも全粒粉


です。




・どのくらい?
各種文献で共通しているのは、


  カロリーをとりすぎない


これだけです。腹八分目。

ここで、


  食べる量 = 一回に食べる量 × 食べる回数


と考えると、「食べる量」をひかえめにするには、「一回に食べる量」か「食べる回数」を減らすことになります。

「一回に食べる量」を減らすには、皿を小さくする、少なめに盛るが王道です。そして、そのぶん味わう。また、時間をかけてたべると満腹感がでやすいので、食べる量が減ります。

「食べる回数」を減らすと、食事の間隔が長くなるので、腸や内臓を休ませることができます。



そしてもうひとつ大事なのは、日々、エサを流し込むのではなく、食を味わい楽しむことだと思います。

いろんな味わい方、楽しみ方があります。たとえば、口にいれる前に香りをかいでみる。口の中の空間を後ろや上下左右に広げて、味のひろがりを感じてみる。食べ物を口に含んだ状態で、息を鼻から抜いて香りを楽しむ。上顎、下顎や頬の内側で食感を感じてみる。舌先で舐めてみる。舌のいろんな場所で味を感じてみる。すぐ飲み込まずに、しばらく口の中にとどめてみる。いつもよりたくさん噛んでみる。などなど、無限に。

もちろん、散らかった部屋でテレビやスマホをみながらではなく、落ち着いた空間で食事と向き合って。

ひとりでじっくりもいいし、大切な人たちと一緒に楽しむのも最高ですね。


今晩、ぜひ楽しんでみてください!